INTERVIEW-03
施工管理
地元の工業高校を卒業後、地域に根付いた長い歴史のある企業ということもあって、長北工務店に入社しました。
入社当初は設計でしたが、「建築のことをいろいろ知りたい」「建築を極めたい」という気持ちが沸き、設計→大工→現在の施工管理になりました。
社員の「こういうことをやってみたい!」に応えてくれるのも長北工務店の良さだと思います。
施工管理は現場を監督する責任者です。関わる様々な業者さんとの連絡や調整をしたり、工程管理をしたり。現場の状況に合わせて何度も工程を見直し、つくり直すことが、仕事がうまくいくポイントだと感じています。
営業・設計だけでなく、協力業者や、職人達と一緒に協力して作り上げていくやりがいのある仕事です。
家が完成して「イメージ通りです!」とお客様に喜んでもらえる時が一番嬉しいです。
段取りがほぼ全てと言っても過言ではありません。
段取りとは、物事を行う順序や手順。また、その準備のこと。
事前に現場がどう進んでいくか、どう進めていけばスムーズかを先読みし、段取りを組んでいく。
よい家を作るために、協力業者や、職人達が作業しやすいよう全力で取組んでいます。
新しいことへのチャレンジが好きな人と一緒に仕事がしたいです。
変化の激しい時代のなかで、私たちもこれからの家づくりを考え、変化しようとしています。一方で、これから入社される方には、すでに長北工務店で働いている私たちでは気づけないこともたくさんあると思っています。
そこに変化をもたらしてくれると嬉しいですね。
もちろん、仕事で必要なサポートはしていきます。一緒に長北工務店でよい家、建物を作りましょう。